ブログを始めて3年が経ちました

こんにちは、越谷市の税理士、恒川です。

2022年(令和4年)8月15日からこのブログを始めたので、今日で3年がたちました。

 なんでもかんでも長続きします!ってタイプじゃないじぶんとしては、結構な快挙。

ここは素直にじぶんを褒めたいと思います^_^

ブログの目的は「集客」から「思考整理、知識整理」に

このブログ、始めた当初は、「集客」がイチバンの目的でした。

じぶんのことを知ってもらいたい、顧問先が増えたらいいな、という気持ちが大きかったです。

「思考整理・知識整理」も目的としてはあったものの、あくまで2番手。

「集客のついでに、書くことで頭も整理できたらいいな」くらいの感覚でした。

なんですが、今は、完全に逆転。

「思考整理・知識整理」がイチバンの目的で、「集客」はそのついでみたいな位置付けになってます。

思考整理

ブログを書くようになって、何気なくやっていた行動や考え方を、立ち止まって見直す機会ってのが増えました。

以前のわたしは、「なんとなく、、、」とか「みんながそうだから、、、」という理由で動くことが多く、じぶんの意見とかこだわりなんてものはほぼなし。(あったのかもですが、意識したことがない。)

でも、文章にしようと思うと理由をはっきりさせる必要があります。

その過程で、「わたしってこう思ってたんだ」とか「これが好きで、これは苦手なんだ」という発見が増えました。

あと、年月とともにじぶんの考え方とか価値観とか受け止め方とかが少しずつ変わっていることにも気づけて、フフッとなったりもします。 

知識整理

次に、知識整理。 

アウトプットすると知識の定着率が全然違います。 

ちらっと読んだだけ、目にしただけの知識と、記事に書いたものって覚え方が全然違う。

また、仮に覚えてなかったとしても、書いた事実はさすがに覚えているので、忘れちゃったらブログ検索して確認できるってのもいいところ。

・自宅経費にするとき気を付けることって…? 

・車買ったときの仕訳って…? 

・高額特定資産買ったときの消費税の縛りって…?

などなど。

過去のじぶんに助けられていることって結構あります。

あとは、お客様への説明資料としても使えたり。

 顧問先だったり、スポット相談をしてくださる方に対して、補足としてブログ・税務記事を案内すること、ちょこちょこあります。

更新頻度は減っている

このブログ、「平日毎日更新」を目指して始めました。

 なんですが、実際のところ…

・1年目:週4~5日 

・2年目:週2~3日

・3年目:週1~2日

くらいの更新頻度です(^^; 

悲しいくらいにどんどん減ってます。

言い訳としては、実務が忙しくなってきてブログに時間がかけられなくなってきたから。

途中で挫折する多くの人が同じ理由ではないかと。

 このブログ、とっても簡単そうに見えるものあっても「ちゃちゃっと30分くらいで書けちゃう!」なんてことはありません。 

少なくとも2時間くらいはかかっちゃう。

そうすると、なかなかその時間を毎日捻出するってのが難しい。

もちろん、事業をしっかり継続させつつ高い更新頻度を保っている人もいるので、工夫次第で可能なのかもしれません。

ただ、今のわたしにはちょっとハードルが高そうです(^^;

とはいえ、更新頻度が減ってくるとムズムズした気持ちになるのも事実。

書く回数が減ると、書く力も落ちる感覚があります。

感覚というか、実際に、同じような内容でも以前より時間がかかってしまってます。

(AIに校正を手伝ってはもらってますが、丸投げはしてないので時間短縮にはならず、、。)

ムズムズしない程度のペースを保ちつつ、これからもブログを続けていきたいと思います。

最後に

3年間ブログを続けてきて感じるのは、思考整理、知識整理にブログは最適ってこと。

と、継続することの大変さ。

これからもじぶんなりのペースを大切にしつつ、ブログ続けていこうと思います。

4年目もよろしくお願いします(^^)

【1日1新】

2025/8/7 7カフェ チョコチップ&クッキー

2025/8/8 ハルキチ 与一食堂

2025/8/9 ミスド ニューホームカットあんバター

2025/8/10 ミスド ニューホームカットバタークランチ

2025/8/11 MSIモニター ELECOMノートPCスタンド ELECOMキーボード

2025/8/12 亀田のうす焼きマヨネーズ風味

2025/8/13 ー

2025/8/14 にゃんともおいしいチーズケーキ塩バニラ