世間話って難しいですよね?って話

こんにちは、越谷市の税理士、恒川です。

わたしは、いわゆる世間話ってものが苦手です。

顔見知り程度の人との何気ない会話とか、
ご近所さんと行き会ったときの立ち話とか、
ほぼ話したことないけど顔は知ってる──そんな親戚との会話とか。

こういうの、ほんとに苦手(-“-)

何を話したらいいか分からないし、沈黙が気まずくて焦る。

変なこと言ってないかな?って、後でひとり反省会しちゃうタイプです。

初対面は意外といける

人見知り気味なんですけど、意外と初対面の人との会話は平気だったりします。

「どうぞみなさんご自由に!」って感じで大勢の中に放り出されるのは苦手なんですけど笑

1対1とか、この人と話すってのが決まってる場合は案外ラクです。

お互い何も知らない状態だと、出身地とか仕事とか、定番の話題でなんとかなっちゃうんですよね。

先日、とある懇談会に出席したときも(席は固定)、たまたまお話した方が出身地が近くて盛り上がりました。

共通点が見つかると一気に距離が縮まる感じ、楽しかったです。

初対面だと何も知らないから、なに聞いてもOK、なに聞いてくれてもOKな雰囲気があって、意外と気がラクなんですよね。

ちょっと知ってるがイチバン ハードル高い

で、問題はそのあとです。

相手のことはなんとなくは知っているけど、特別仲がいいわけではない。

この、ちょっと知ってる関係。

ここがイチバン、ハードル高い。

話題がありそうで、ない。

いや、なさそうでないのか。

何を話しても薄っぺらくなりがちだし、沈黙が気まずくてつい余計なことを言ってしまったりーーってなこともちょいちょいあります。

必殺、どうでもいいや作戦

そんなときのわたしの必殺技?が、どうでもいいや作戦。

「わたしなら大丈夫!わたしはできる子!」って考えてうまくいくタイプの人はいいと思うんですけど、

わたしはそうでもない。

プレッシャー感じちゃうタイプ。

なので、
「どうでもいいんですよ、わたしなんて、、、」
って思うようにしてます。

意識して。

そうすると、
「うまくふるまえないのが普通」って思えて、ちょっとでもうまく話せれば「よくやったね」くらいに思える不思議。

まとめ

世間話が得意な人、ほんと尊敬します。

どんな相手とも自然に話せる人って、見ててほんとスゴいなって思うし、素敵。

でも、そうできないじぶんも、まあそれはそれでいいんじゃないかなと。

うまくできなくて「どうでもいいんですよ、わたしなんて」って思ってるくらいのほうが、なんか人間っぽくてよくないですか。

ーーーですよね?笑

【1日1新】

2025/10/19 チョコか?WITH BISCUIT

2025/10/20 小切手現金化

2025/10/21 軽井沢三笠倶楽部カマンベールチーズケーキ