ブログ開始1年経過!じぶんでじぶんを褒めてあげたい

本日は令和5年8月16日。

令和4年8月15日からブログを始め、約1年が経ちました!

いや~、われながらよく続いたものだと驚いています^_^

平日毎日更新を目指しつつ、実際には8~9割の達成率ではありますが、

今後もこのペースで続けたいと思っています^_^

当初はブログだけでしたが、

3月にはHPを立ち上げ、

4月にはTwitter(現X)を、

6月からはFacebookを、

7月からは公式lineを始めました。

ブログを始めてよかったこと

ブログを始めてよかったと思うのは次の点。

  • 強制的なインプットが必要になる
  • 正しい知識が身につく
  • お客様への説明の予行演習ができる
  • 備忘録になる

それぞれについて見ていきます。

強制的なインプットが必要になる

節目節目で何度も書いていますが、ブログを始めて一番よかったことは

「インプット量が増えたこと」です。

アウトプットのためにはそれ以上のインプットが必要なのは言うまでもありません。

1記事、1,500~2,000字程度のボリュームで、

これを週に4~5回あげるとなると、それなりのインプットが必要になります。

ブログを始める前に比べるとインプット量はかなり増えました。

本や税務雑誌からのインプットがイチバン多いんですが、

それ以外にも、気になるウェブサイトや記事を適宜チェックしたり、

税務とは関係のない普段のちょっとした人やモノとの出会いに敏感になったり。

ブログを始めてから、常にアンテナを立てて情報収集するようになりました。

情報収集するぜ!なんて常に思って生きているわけではないんですが、

アンテナを張って生きていると、この考え方いいな~、

参考になるな~なんてことによく遭遇します。

(前から遭遇はしていたんでしょうが、アンテナを張っていないとそれに気付けない。)

強制的なインプットは、知識が増え嬉しい&武器になるし、

ものごとのいい面に気付けたりするのでGoodです^_^

正しい知識が身につく

じぶんでなんとなく分かっているだけのことと、人に説明することって全く違います。

じぶんだけが分っていればいいことって、正直、根拠なんか必要ありません。

丸暗記しておけばOK。

ブログにアップする(=人に説明する)以上、

よく知っていることであったとしても、あらためて本を読んだり、

国税庁等の各サイトをチェックしたり、条文を読み込んだりして、

誤りがないかを確認しつつ記事を仕上げる必要が出てきます。

税務記事は、なんとなーく、とか、たぶん、とかでは書けません。

そうすると、よく知っていそうなことであってもあらためて

正しい知識を身に着ける必要が出てきます。

アウトプットしないインプットに比べ、

アウトプット前提のインプットは一定の質が必要です。

ブログをしていると、強制的に正しい知識を身につけることができます。

お客様への説明の予行演習ができる

税に関する条文は、難しい言葉を使っていたり言い回しが回りくどかったりするので、

会計・税務の知識が無い人が理解するのは困難です。

それをお客様がイメージしやすいように分かりやすい言葉に

置き換えることで理解してもらいたいと考えています。

この「分かりやすく伝え理解してもらう」という行為は、

いうほど簡単ではありません。一朝一夕にできるものではなく、練習が必要です。

ブログを続けていると、どうやったらこれを分かりやすく言い換えられるか?

イメージしてもらいやすくできるか?ということを常に考えるようになります。

明確な根拠だけだと分かりにくいし、ざっくりとしたイメージだけでも

根拠を知りたくなるし、両方ともが伝えられるよう工夫しつつ取り組んでいます。

いい鍛錬になります。

備忘録になる

わたしは忘れっぽい性格です。

なので、分からないことを調べてその問題が解決しても、記録に残しておかないとすぐ忘れてしまいます。

同じ疑問にぶちあたり何度も同じことを調べるなんてことはよくあります。

税務的なこと、会計処理、会計ソフトの操作etc・・・・。

しかし、これらのことブログに書いておくと忘れません。

仮に忘れたとしてもブログを見返せばすぐに思い出せます。

「人の目にさらされるアウトプット」というのは記憶定着のためにはとっても良いです。

なかでもブログはストック型のSNSなので記事の積み上げには適しており、備忘録としてはより有効です。

じぶんに合ったSNSでいい

わたしがやっているSNSは次の通り。

  • 令和4年8月 ブログ開始
  • 令和5年4月 Twitter開始
  • 令和5年6月 Facebook開始
  • 令和5年7月 公式line開始

ただ、Facebookは、異業種交流会に参加したときに勧められ

始めたのがきっかけだったんですが、すぐに更新が途絶えてしまいました、、。

友達の作り方がイマイチ分からず。

学生時代や勤務時代の友人数人、その異業種交流会で出会った人と友達になって、

2~3投稿して終了。。。

今ちゃんと動いているのは、ブログとTwitterのみ。

(公式lineは定期的なメッセージ配信をしているわけではなく、お問い合わせ用の窓口として使用。)

今、情報発信には色んな方法がありますよね。

ブログ、Twitter、Facebook、Instagram、Thresds、

YouTube、TikTok、Voicy、メルマガ、オンラインサロン、セミナー開催、、。

これら全般、積極的にやられている方もいるし、わたしみたいに絞って

やられている方もいるし、それぞれです。

Facebook、Instagram、Thresds、などの文字や画像系の

SNSをこれ以上増やす予定はないんですが、

YouTubeやTikTokなど映像系配信には興味があります。

士業で映像系配信をされている方ってやっぱりイメージや

人柄がよく分かっていいな、と思うので。

なんていいつつ、すぐには始めないと思います笑

本当に始める気があれば、じぶんの性格上、宣言する前に始めているはずなので。

わたしのとっっても重い腰があがったときに事後報告します^_^

まとめ

何ごとも根気強く続くタイプ、、、ではありません。

仕事は1ヶ所を除き3年周期で辞めてますし、

日記は年初に始めるものの大体1ヶ月坊主(近年は始めることもやめました。)、

ジムはこれまで2箇所に行ったけれどもいずれも数ヶ月で辞め、

朝のジョギングは毎回3日坊主(ひどいときは1日とか)、

前述の通り、Facebookは2~3投稿で辞めてます。

そんなじぶんがここまでブログを続けられたことが驚きです。

じぶんでじぶんを褒めてあげたい。

ブログを始めた当初は、誰が読んでくれているのか?

これを続けることに意味があるのか?と考え悩むこともありましたが、

今は続けておいて本当に良かったと思っています。

HPやブログ記事から契約に結び付いたという直接的な効果はもちろん、

アウトプット前提のインプットが増加したことで物事の理解度が深まったり、

以前に比べて説明が上手になるという間接的な効果もありました。

これから先も、楽しみつつ続けていきたいと思います^_^