

道の駅巡りー越谷から前橋までー
≪メニュー≫
■恒川洋子のプロフィール
■税務顧問
■会社設立・起業支援
■スポット相談
■相続税申告
こんにちは、越谷市の税理士、恒川です。
先日、埼玉県越谷市から群馬県前橋市にかけて道の駅巡りをしてきました。
せっかくなので、備忘のため、記録しておきます。
1日目 桶川ー小川町ー花園ーおかべー藤岡ー玉村宿
越谷市を出発して最初のスポットは「道の駅べに花の郷おけがわ」。

下道で1時間ちょっと。
こちら、今年(令和7年)3月にオープンしたばかり。
1日目でイチバン楽しみにしてました。
まずは、お米のつめ放題?みたいのをやっていたので挑戦。
540円で、5号升に詰め放題。

つめ放題とはいえ、お米なんで流れ出てしまい、そう個人差はない感じ。
ただ、掛け声かけてくれて楽しめました。
あとは、空知舎のいくら醤油をゲット。

試食したんですが、ほぼいくら!
食べるのが楽しみ^_^
他、桶まる大食堂とかオッケー桶川ソフト&クレープってのが人気店っぽかったんですけど、10時開店で我々が着いたのが9時過ぎと早かったので諦めました。
次は、「道の駅おがわまち」。

人気の和紙あんぱん食べました。
並ぶのはキライなんですけど、これはどうしても食べたくて15分くらい並びました。

皮が薄くてあんが多くて大満足。
(パンも、ピザも、餃子も、皮薄目が好きなので。)
本当は、バターが挟まった「あんバターパン」も食べたかったんですけど、売り切れ(-_-)
機会があれば次こそはゲットしたい。
お次は、「道の駅はなぞの」。

訪れた日がたまたま24時間テレビの日で、中継してました。
で、おそらくその関係でデコトラがたくさん。
寄付をしたらデコトラの運転席に乘れるっていうイベントもしてましたが、わたしは見るだけで終了。

暑すぎて、かき氷を。

お次は「道の駅おかべ」。

こちらはこじんまりしたところで、物産をふらふらっと見ただけで、特に何もせず。
「あさみ珈琲店」というカフェがあったんですが、混んでたので行かず。
見た感じ雰囲気良さげでしたが、残念。
次は「道の駅ららん藤岡」。

この後行く玉村宿含めて、1日目に行った道の駅ではイチバン大きかったです。
噴水広場なるものがあって子どもたちでにぎわっていて、お店もたくさん。
ラスクで有名なガトーフェスタハラダのコーヒーゼリーパフェを。

ちょっと前にかき氷食べたばっかりですけど、暑すぎて(^^;
下の方にラスクが入っていて美味でした。
最後は「道の駅玉村宿」。

ちょこちょこデザートを食べていたものの、ちゃんとご飯を食べてなくてお腹がすいたので軍配山ラーメンなるものを。

この後、前橋駅そばのホテルに荷物を置いて居酒屋へ。
焼鳥屋さん(焼き鶏owl)と餃子屋さん(ウレシイ餃子バル リバール)。



日曜だったのでお休みのお店も多く、探すのに苦労しました。。
でも、どちらもおいしかったので良しです。
1日目終わり。
2日目 赤城ーよしおか温泉ーこもちーあぐりーむ昭和ー川場田園プラザ
2日目。
道の駅ランキングでいつも上位にランクインしている川場田園プラザを目指し、そこに向かいつつ、通り道にある道の駅をめぐることに。
まずは、「道の駅まえばし赤城」。

できてまだ2年位みたいで、とっても綺麗。
びっくりしたのが、会議室やラウンジがあって仕事もできる!


わたしが行ったのは月曜日の朝9時頃。
写真の通りすいていたので、近くにあったら絶対通ってます。
次は、「道の駅よしおか温泉」。

こちらは古くてお世辞にもキレイとは言えない施設。
でも!足湯ならぬ足水があって、それが最高でした!

この日も40度近くあり暑かったので、極楽^_^
次は、「道の駅こもち」。


かえるの置物をゲット。
特段かえる好きってわけじゃないんですけど、このブログでフリーのイラスト素材「ダ鳥獣ギ画」をよく利用させてもらってるからか、段々とかえる好きに。
これといった趣味もないので、かえるグッズでも集めようかと考え中。
次に「道の駅あぐりーむ昭和」。


ラクチュカさんの野菜クレープ。ツナマヨ。
この2日間でイチバンおいしい食べ物でした。
お次は、「道の駅白沢」。


古くからある感じのこじんまりした施設。
かんでこんにゃくつまみつつ、ちょっと休憩して、最終目的地へ。
最後は「川場田園プラザ」。


道の駅ランキングの上位常連だけあって、広くてきれい。
ぶらぶら散策して、お蕎麦食べて、KAWABA CHESEの4種セットを買って終了。


帰りは高速で(沼田IC→浦和IC)2時間ほど。
最後に
今回は、とにかくたくさん回ることを目的にして、それはそれで十分楽しめました。
ただ、入れなかったお店や温泉もいくつかあったので、次回は一つの道の駅にゆっくり滞在して楽しむのもアリだな、と思っています。
【1日1新】
2025/9/2 ファミマ 北海道のわた雪みたいなレアチーズ