ブログを始めて10ヶ月

昨年2022年8月15日からブログを始めました。

独立に向けての思考整理と営業活動の一環としてスタートし、明言はしていませんでしたが平日毎日更新を目指していました。
(今のところ8~9割の達成率です。今後もこのくらいのペースで続けられれば、、!!)

ブログのみならずTwitter、Instagram、FacebookなどSNS関連ほぼしたことがなかったし、文章を書くのも決して得意なわけではなかったので、「そのうち挫折するかもな、、、」と思いながらのスタートでした。

なので、われながらよく続いたものだと驚いています^_^

ブログを始めてよかったこと

ブログを始めて約10ヶ月、良かったなと思うのは次の点です。

・インプット量が増えた

・分かりやすい説明の練習ができる

・お客様への説明時の資料として使える

・同じことをまた調べることが減った

インプット量が増えた

良かったことナンバーワンは、インプット量が増えたことです。

インプットしないとブログや税務記事は書けません。

そして、インプットしたものがそのまますべて出せるわけではないので、アウトプット以上のインプットが必要になります。

ということは、平日毎日更新を目指している以上、日々たくさんのインプットが必要になります。

(元々が少なすぎたというのもあるんですが)ブログを始める前に比べるとインプット量はかなり増えました。

セミナーを受けたり、本を読んだり、税務や会計関連のウェブサイトや記事をチェックしたり。

常にアンテナを立てて情報収集するようになったのはブログを始めてからです。

それまでは疑問にぶち当たったときだけ調べる、という形だったんですが、ブログを始めてからは調べていくうちに疑問が出てきてさらに調べて、、、という流れも加わりました。

知識が増えていくのは単純に嬉しいですし、武器にもなります^_^

分かりやすい説明の練習ができる

税に関する条文は、難しい言葉を使っていたり言い回しが回りくどかったりするので、会計・税務の知識が無い人が理解するのは困難です。

それをお客様がイメージしやすいように分かりやすい言葉に置き換えることで理解してもらいたいと考えています。

この「分かりやすく伝え理解してもらう」という行為は、いうほど簡単ではありません。一朝一夕にできるものではなく、練習が必要です。

ブログを続けていると、どうやったらこれを分かりやすく言い換えられるか?イメージしてもらいやすくできるか?ということを常に考えるようになります。

最近書いた記事でいうと、家なき子特例について。

家なき子特例の適用要件はとっても複雑です。

要件だけ羅列されてもなかなかイメージがつきません。

そこで、「亡くなった人がひとり暮らしで、相続する親族が持ち家を持っていない場合に適用になり330㎡まで80%評価減できる。」というざっくりしたイメージで表しました。

これだと頭の中で想像できますよね。

実際の適用要件は下表のとおりです。

明確な根拠だけだと分かりにくいし、ざっくりとしたイメージだけでも根拠を知りたくなるし、両方ともが伝えられるよう工夫しつつ取り組んでいます。

いい鍛錬になります。

お客様への説明時に資料として使える

お客様からの質問に回答したり説明をおこなうとき、ブログに書いたことのあるテーマの場合はその記事を参照します。

口頭だけで説明するよりも、表・図解・フローチャートなどあった方がイメージしやすく、よく理解してもらえます。

NISAについて、ふるさと納税について、インボイスについて、電子帳簿保存法について、、、

日々様々な説明をおこなったり質問を受けたりしますが、そのたびに資料を準備するのは時間もかかるし大変です。

ブログ記事がすでにあると、説明時にわざわざ資料を用意する必要がなく迅速に説明することが可能なので、お客様からは喜んでもらえます。

また実際にブログをお客様に見せることができなかった場合でも、ブログ記事にまとめているということは、一度そのテーマにつき網羅的に調べて順序だてて整理しているということなので、そのブログ記事に沿って説明をするだけで何にもない状態で説明するよりも「漏れが無く」かつ「分かりやすく」なります。

同じことをまた調べることが減った

分からないことを調べてその問題が解決しても、記録に残しておかないとすぐ忘れてしまいます。
(わたしは特に忘れっぽい。。)

同じ疑問にぶちあたって何度も国税庁HPを見に行く、、なんてことがよくありました。

しかし、ブログに書いておくと忘れません。

仮に忘れたとしてもブログを見返せばすぐに思い出せます。

ブログじゃなくてもいいんですが、「人の目にさらされるアウトプット」というのは記憶定着のためにはとっても有効です。

ブログを始める少し前から読書ノートをつけており、これはこれでとっても良いアウトプットだったんですが、他人の目がないのでちょっと曖昧なことがあってもスルーしたり、ある程度たつと記憶からも消えやすいというマイナスポイントがありました。

人の目にさらされ更に記録として残るブログは、正確性の維持や記憶定着にはとっても有効です。

まとめ

ブログを始めた当初は営業がいちばんの目的でした。

具体的にいうと、プライベートな部分を出して人となりを知ってもらい、税務記事で得意なこと(できること)をアピールし顧問先獲得につなげたい!という思いです。

今ももちろんその目的はありますが、知識をまとめるという意味で役にたっているな、と感じます。

これからも、楽しみつつ続けたいと思います^_^